favorite color works#7.5開催中です♪

ディスプレイはこんな感じ♪
クロスを変えてみました・・・って間違い探しレベルの変化ですね。
favorite color works#7.5は明日までです。
秋の石けんを取り揃えておりますので
是非是非お越しくださいね♪
favorite color works7.5
日時:9月3日(金)~5日(日)
11時~18時(最終日は17時まで)
場所:札幌市中央区南3条西26丁目2の24旭コーポB号室
(Brown Books Cafe隣)
もみの木工房
さて、今日の話題ですが
最近、他のソーパーさんのブログをチェックできていなかったので
『今さらその話題・・・?』状態かもしれませんが・・・
8月に出版になった『やさしい石けんのつくりかた』についてです。
この本はぱらぱらと中を見て『即買い!!』だったのですが
その一番の理由は、作者の浅野さんの
愛犬がミニチュアシュナウザーだったからです!!
そりゃ買うでしょう・・・!!!
ってそれだけではなく、
・写真がいい雰囲気で素敵。
・ラッピングがそれぞれの石けん別に手順まで詳しく載っている。
っていうところがポイント高いです。
このラッピングも、そんなに凝っていなくて
ちょっとした資材でできるのに、かわいいっていうところが素晴らしい!!
石けんを作ったけど、ラッピングが難しい~っていう方、
とっても参考になりますよ♪
石けんのレシピについては
・200g前後バッチなので、
ビキナーの方や色々な種類の石けんを作りたい方にぴったり。
*レシピによって総バッチ量が違うので要注意ですが、
レシピごとに型の大きさも載っています。
・マーブルや模様のつけ方、オプションの加え方、丸型の作り方など
写真で詳しく載っていてわかりやすい。
個人的に難を言えば、
・オイルを計る工程は作業的にはほとんど一緒なので
最初にまとめて載せて、その分レシピの種類を増やしてほしかった。
・ちょっとハードオイルが多目なレシピなので、乾燥が気になる。
(私の好みは保湿感重視なんです。)
・シュナウザーのみる子ちゃんの写真をもっと載せてほしい。
(超個人的な意見ですね・・・。)
工程が写真でとっても詳しく丁寧に載っているので、
本当にわかりやすいですよ。
ビキナーの方や、基本からちょっと進んでみたい方におすすめです♪
前述の浅田さんの愛犬ミニチュアシュナウザーのみる子ちゃん、
優しいお顔で女の子らしくてかわいいんですよ~。
このみる子ちゃんには皮膚疾患があり、
それが浅野さんが石けんを手作りするきっかけだったそうです。
この本にも、浅野さんが実際に使ってとても効果のあったというレシピが載っています。
淳之介には皮膚疾患はなかったのですが
シャンプーにはもちろん、私の石けんを使っていました。
春先の泥汚れも綺麗に落ちるし、
泡切れがよくてさっぱり洗い上がり、
さらさらふわふわに仕上がります♪
わんこにも手作り石けんはおすすめです★
ただ、香り付けに関しては、
ドッグアロマの勉強をして(皮膚疾患のある子の場合は特に)
さらにわんこの好みをチェックしてから、の方がいいと思います。
ちなみに淳之介は
ティートリーやラベンダーが嫌いで(いや~な表情で顔を背けていました。)
ローズやネロリがお好み(くんくん嗅いでいました。)でした。
・・・乙女?

乙女・淳之介の湯上り姿。(後ろは母です。)
お風呂に入れられて、かなり憮然としています。
この写真では、乾いているのでよくわかりませんが
顔が濡れて毛がぺったりすると、マチャアキそっくりになります★
にほんブログ村↑『テリア系のわんこはマチャアキに似ている』説に
賛成!!の方はぽちっとお願いします♪